昨日から、

中小企業家同友会  全道経営指針研究会の

集まりに参加しています。

 

 

昨日、もうひとりの報告者

花の山城屋さん山城社長の発表。

 

経営理念や指針を作ることで

ブレない経営をすることができ、

もうすぐ創業100年目に入るお話でした。

 

 

 

翌日は、

各支部の経営指針の勉強会の報告。

 

 

 

札幌支部、道北あさひかわ支部、苫小牧支部

南空知支部、とかち支部、函館支部、

 

 

くしろ支部、オホーツク支部、西胆振支部、

しりべし小樽支部と

 

各地の勉強会の取り組みと

その課題の報告です。

 

 

 

 

 

初参加でしたが、各支部の話を聞いて、

正直、まだまだ自社自身が実践不足。

 

 

 

なので、これはまずい!

と。ひそかに焦りました。

 

 

 

他支部の実践報告を聞いて

たかが同友会のテキストと

思ってはいけない!と痛感しました。

 

 

 

ブログでうちの会社の経営指針を

紹介しようと思ったのですが、

 

今回の委員会に参加して、考えが変わりました。

今まで自社の経営指針や計画は、

正直、自分の独断で決めてました。

 

 

 

が、

 

 

 

時代に合わせて、

経営指針や計画は社員さんと

一緒に作成しようと思いました。

 

なので、すぐにでも

 

 

 

社員さんを交えて、

経営計画を作成していきます。

 

 

 

お客様の衛生環境の改善に

貢献できる会社を目指して、

 

 

 

社員さんと共に理念や会社の方針を

作り直すことを決定しました。

 

 

 

 

ちなみに

 

 

 

他団体と中小企業家同友会との

大きな違いは、

 

 

 

経営指針のテキストに基づいて、

経営計画をたてることに熱心な会ということです。

 

各支部で勉強会を主催している方々は、

もちろん、経営コンサルタントではありません。

 

 

 

なので、経営に関する多角的な視点で

物事を伝えられるわけではないです。

 

 

 

が、

 

 

 

それぞれの地域で、特定の分野で

成果を上げている経営者の皆様です。

 

 

 

それぞれぼ業界での成功事例や、

失敗事例や、今後の動向を

 

 

 

自分の経験に基づいた言葉で、

アドバイスしてくださるはずです。

 

これが中小企業家同友会が

他団体とちがう魅力です。

 

 

ちょっと今日は同友会の宣伝めいた

ブログになってしまいました。

 

 

ではでは、また。