3月も16日となり、

いつのまにか啓蟄(けいちつ)である

3月6日が過ぎてました。

 

 

 

啓蟄とは、

「冬籠りの虫が這い出る」という意を示す。

春の季語だそうです。

 

先日も、北広島の

とある施設に仕事に行った際に、

廊下でワラジ虫を見ました。

 

 

 

 

死骸かも?と思って、

もう一回引き返して、

念のため確認したら、

 

 

生きてました。

ゆっくり歩いてました。

 

 

 

外はまだ、雪が積もってますが、

三寒四温を繰り返して、

 

 

 

虫が過ごしやすくなる

季節になるのですね。

 

 

 

 

春になりますと、

動物たちも活発に動き出し、

繁殖期を迎える種もあります。

 

 

 

昨日も、書きましたが、

ネズミは春と秋が繁殖期のピークです。

 

 

 

 

札幌や小樽で目撃が多い

ドブネズミは、1回に8~12匹産み、

年間で4~7回出産します。

 

 

 

画像は、ネズミ駆除依頼で

訪問したお客様宅の床下。

 

ネズミがクルミを持ち運び

床下で食べたと推測。

 

 

 

 

また、

鳥類は鳩(ハト)も含めて、

春が繁殖期のピークです。

 

 

 

春は発情しやすいですが、

季節はあまり関係なく、

2個の卵を年6回ほど産卵をします。

 

さて、

 

 

 

今日の夜は

小樽南ロータリークラブの方々と

会食予定です。

 

 

 

 

虫も動物も、啓蟄(けいちつ)を境に

少しずつ活発になってきますが、

 

 

 

僕は、今日の夜は静かに

花園にこもります(笑)

 

ではでは、また!