今日の午前中は、
社員さんが全員参加で、
社内の環境整備を実施。
 
													ラック作りで
終わってしまうのでは!?
と思うくらい
棚を作りまくった日でした。
整理整頓をしていると
もうすでにやってない仕事なのに
それに関する在庫を抱えていた
恥かしながら、
そんなこともあります。
 
													⬆︎これ使ってるの?
使ってません!
そんなやりとりの繰り返しです。
環境整備の最中に
 
													⬆︎マムシの捕獲依頼もきました。
 
													⬆︎中身がぐちゃぐちゃな工具箱は
いったん、全部出して不要品を捨てて
透明な工具箱に入れ直しです。
 
													⬆︎ゴミ箱みたいなやつに
掃除道具を入れてるから
見た目が悪く見える。
改善の余地、大アリです。
さて、
たまたま、今日のニュースで
 
													あのアメフト部の皆さん。
いろいろあったのでしょうが、
やはり掃除が
復活への第一歩なのです。
モノには過去の思い出が
タグ付けされているので
新しく生まれ変わるには
モノを捨てるしかないのです。
 
													⬆︎アメフト部だって
こんなに不要品が出てます。
あのアメフト部の皆さんにとっての
不要なモノ
不要な方針
徹底的に
捨ててほしいなぁと思いました。
 
													⬆︎うちの会社だって
負けずに不要品があります。
(競ってるのか!)
いつも物を捨ててるはずなのに、
どうして、まだ
こんなにあるのでしょう?
気づきのレベルが
上がったのだと信じたいです。
ではでは、また!
 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
													 
													 
													 
								 
								 
								 
													 
													 
													 
								 
								