最近、ネコ関係の

ブログが続いていますが

年の瀬に読んだ本。

 

『新釈 猫の妙術

武道哲学が教える「人生の達人」への道』

 

 

 

 

 

 

武道もビジネスも害虫駆除も

小手先のテクニックではなく、

 

 

 

 

 

道理や原理原則、本質を理解することが

大事であることが書いてあります。

 

 

 

 

 

 

昨今の様々なビジネス手法に

手を出しすぎて、つまみ食いして

行き詰まっている。。。

 

 

 

 

 

 

そんな私には、

ぴったりの書籍です(笑)

 

 

 

 

 

 

物語としては、

 

 

 

 

 

 

ある侍の家に猫と同じくらいの

大鼠(ネズミ)が侵入してしまう。

 

 

 

 

 

 

町中のネズミ退治を得意とする猫を

何匹も連れてきたが

次々とやられてしまい

 

 

 

 

 

 

最後は、仙人のような

古猫がきて追い払うお話です。

 

 

 

 

 

 

本書は、その古猫が

武道の道理を話します。

 

たとえば、

おぬしが斬り合いをするとき

 

 

 

 

 

 

 

相手の太刀がこうくるのを

こう受けて、こうやって斬る!と

想定したとして

 

 

 

 

 

 

その通りに相手がこなかったら、

ばっさり斬られてしまう。

 

 

 

 

 

 

事前の自分の策にこだわり過ぎて、

思わぬ相手の出方に対応できない。

 

 

 

 

 

 

大切なのは、何が起ころうと

柔軟に変化する心の在り方。

 

 

 

 

 

そんなことを古猫が話します。

 

 

 

 

 

 

 

それ、ネズミ駆除でも

似たことがあります。

 

 

 

 

 

 

たとえば、

ネズミの嫌がる周波数を出す

超音波で使い追い払う方法があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

ネット通販でも

評価の高い 超音波装置が

売っていたりするのですが

 

 

 

 

 

 

 

 

この装置、ずーーーーっと使っていると

ネズミが慣れてしまうこともあるのです。

 

 

 

 

 

 

 

使い始めは良いけども。

持続的な効果はなかった。

さて、、、どうしよう。。。ってなります。

 

 

 

 

 

 

ネズミだって生き物です。

 

単純に超音波を設置すれば、

必ずいなくなるって訳ではないです。

 

 

 

 

 

 

 

たとえば、ネズミ対策の原理原則は

 

 

 

 

・捕獲する

・侵入させない、寄せ付けない。

・巣を作らないよう掃除する

 

 

 

 

の3つです。

 

 

 

 

 

「超音波」は、

寄せ付けないという策のなかの

ひとつに過ぎません。

 

 

 

 

 

 

そのほかにも、

 

 

 

 

 

侵入させないように穴埋めしたり

ネズミの苦手なニオイのする物を置いたり

 

 

 

 

 

 

ネズミの移動場所を想定して

捕獲トラップを置いたり。

 

 

 

 

 

巣を作らないように

紙くず・ダンボール・ビニール、

生ゴミの処分などの清掃。

 

 

 

 

 

整理整頓を実施して、

ネズミが隠れやすい環境を作らない。

 

 

 

 

 

などなど

 

 

 

・捕獲する

・侵入させない、寄せ付けない。

・巣を作らないよう掃除する

 

 

 

という原理原則を外さなければ

 

 

 

 

 

 

超音波を設置してみて

使い始めは良いけども。

持続的な効果はなかった。

 

 

 

 

 

 

さて、、、どうしよう。。。とは、

ならなくなります。

 

 

 

 

 

 

 

また、違う事例で言えば

コミュニケーションについて。

 

 

 

 

 

話し方を勉強したり、

話の聴き方を勉強したり、

雑談のネタ集めに励んだり、

 

 

 

 

 

コミュニケーションを円滑にするための

いろいろな勉強があると思うのですが、

 

 

 

 

 

 

本書に書いてある

道理の観点で言えば

 

 

 

 

 

コミュニケーションを学ぶとは

「相手を尊重することを学ぶ」ってこと。

 

 

 

 

 

 

その観点で見れば、

 

 

 

 

 

話し方を勉強したり、

話の聴き方を勉強したり、

雑談のネタ集めに励んだり、

 

 

 

 

 

って言うのは、

 

 

 

 

 

どれも間違いではないけども、

絶対、これでなければ

ダメという訳でもない。

 

 

 

 

 

 

だから、

 

 

 

 

 

話の聴き方を勉強しても

コミュニケーションが

上手くできなかったってときは。

 

 

 

 

 

コミュニケーションの

本質・道理・原理原則である

 

 

 

 

 

「相手を尊重しましょう」ってところに

戻りましょうってことを説いています。

 

 

 

 

 

 

ま。。。

 

 

 

 

 

わたしの最大の

コミュニケーションの取り方は

お酒の会でございまして(笑)

 

 

 

 

 

 

つまり、本日

12月30日。

小樽 酒商たかの大忘年会にて

 

 

 

 

 

 

わたしなりの

コミュニケーションを実践したいなーと

思っております。

 

その結果報告は、また明日。

ではでは、また!