昨日は、中小企業家同友会
農業経営部会の視察研修でした。
![](https://www.kitanihonsyoudoku.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/09/o0960072014208444037.jpg)
3カ所回る予定でしたが、
私は同日の夕方に
ロータリークラブの集まりがあったため
1カ所のみ
視察させて頂きました。
当たり前ですが、
講義で聞くのと
現場を見るのとでは、
まったく違います。
私が視察させて頂いた現場は、
水菜、ターサイ、ピノグリーン、
ルッコラ、デトロイト、レッドオークなどの
葉物野菜を生産している
農業法人さんです。
視察のときに
自分が気にかけることは、
・その業界ならではの作業や工夫。
・整理整頓で工夫しているところ。
・人材確保や退職防止対策の工夫。
・社員さんの表情。
・経営者の考えや想いが
どれだけ浸透しているのか?
これらのことを現場を見ながら、
経営者の方やそこで働く社員さんに
質問しながら
![](https://www.kitanihonsyoudoku.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/09/o0960072014208444049.jpg)
自社と比較していきます。
どのような内容だったかは、
多くは書けませんが
この移動式の板!
![](https://www.kitanihonsyoudoku.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/09/o0960072014208444065.jpg)
栽培した葉物野菜を
刈り取る際の作業台だったり、
この移動式の作業台があることで
通路スペースが狭くても
作業ができるのです。
通路スペースを狭くできる分、
生産スペースを広くすることができます。
この業界では当たり前なのかな?
でも、この発見にちょっと驚き。
それと、
![](https://www.kitanihonsyoudoku.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/09/o0960072014208444075.jpg)
⬆︎葉を刈り取ったあとです。
これだけ刈れば、床面が
葉っぱだらけかと思いきや
![](https://www.kitanihonsyoudoku.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/09/o0960072014208444083.jpg)
⬆︎とてもキレイ。
聞けば、作業しながら
清掃にも気を使っていること。
虫をあつかう仕事柄、
床下ばかり気になってしまいます。
清掃に気を使われているところで
生産されている野菜は
もう、それだけで美味しく感じます。
ではでは、また!